ダニとカビついて
ダニ 人体に害を及ぼすダニの代表は、刺されるとかゆくなるツメダニ、ぜんそくやアレルギ-性鼻炎などの原因になるヒョウヒダニだ。フケや食べ物のかす、カビなどを食べ、どこの家にもじゅうたんや畳、布団にたくさんおり、普段はおとなしくしている。ただ、温度が25~28度、湿度が75~85%になると繁殖に最適の条件がそろい、大発生する可能性がある。 それはちょうど日本の夏の気候に一致し、かゆみの被害は8、9月に集中する。退治のポイントは掃除と乾燥。「昔は年一目以上の大掃除が法律で定められ、役所もチェックしたと聞いている。大発生の時期の前に、じゅうたんや畳をあげ、大掃除をするとだいぶ被害は減る」そのようなこともあったそうです。 少なくとも、3日に1回は部屋に掃除機をかけるべきということは、こういうところから来ているのでしょう。掃除機をかける時には1平方メートルあたり20秒以上掃除機を掛けるのが必要。六畳間なら約3分間で、思ったより長い時間。掃除機のフィルタ-のふんやカビなど細かいものが除去しきれず、排出されてしまっている。掃除の際は室内の通気をよくし、アレルギー対策には、ダクトや延長ホースで排気を外に出す工夫が必要だ。布団もダニの棲家退治を徹底するなら、「干して、叩いて、吸い取る」が基本。ダニは熱に弱く、 日干しである程度死ぬが、叩くと中のダニが表面に出てきて、そのままでは逆効果。取り込んでから布団にも掃除機をかけることが大事だという。 カビ 冷暖房器具やアルミサッシの普及で住宅の気密性が高まり、室内一年中カビが発生しやすい条件が整うようになった。湿気の多い夏場はもちろん、冬も室内外の温度差で窓や壁に生じる結露がカビ発生の原因になっている。対策は、室内での水蒸気の発生と、温度差を少なくすること。室内の通風をよくし、入浴後や調理時には浴室と台所の換気を十分にする。だが、雨の降る日に窓を開けるのは、湿気が入るので逆効果。エアコンの除湿運転などで湿気をとる方策が必要だ。家具類は壁から5センチぐらい離して置き、風通しをよくすることが大切。 エアコンは維持管理をきちんとしないと、室内にカビの胞子をまき散らすことになる。一般家庭を対象にした調査では、エアコン使用開始10分後に平均250個、最大1000個ものカビの胞子が吹き出すことが調査済みです。フィルターを月1回掃除することや、運転開始30分は 窓を開けて送風連転をして胞子を飛ばし、スイッチを切る前は1時間ほど、エアコン内を乾燥させるために 送風運転をすることをお勧めします。 |