家具の転倒・落下により、ケガをするだけでなく、倒れた家具により、部屋の出入り口や廊下がふさがれ、避難することが困難になります。日ごろから家具の固定をしたり、配置を考えて地震に備えましょう。
1.タンス・棚 L字金具や支え棒などで固定しましょう。2段重ねのものは上段と下段のつなぎ目を金具で連結して、両開きタイプのものは扉が開かないように止め金具を付けましょう。ガラス面には飛散防止フィルムを。
2.テレビ 家具の上などには置かず、できるだけ低い位置に固定して置きましょう。またテレビの上はなるべくものを置かないようにしましょう。
3.本棚 すきまがあると危険です。すきまがあるときはブックエンドなどを活用。本がすべり落ちないように、バンドをかけておくといいでしょう。
4.窓 夜はカーテンを引いて就寝しましょう。 ガラス面には飛散防止フィルムをはるとより安全です。
5.額縁 チェーンや金具でしっかり固定しましょう。 ガラス面には飛散防止フィルムをはるとより安全です。
6.照明器具 つり下け式の照明器具は、チェーンと金具を使って数箇所止めましょう。 蛍光灯は蛍光管の両端を耐熱性のテープで止めましょう。
7.暖房器具 ストーブは耐震自動消火装置付きのものを使用しましょう。 周囲に燃えやすい物を置かないようにしましょう。
8.冷蔵庫 針金を通して、壁などに固定しましょう。 転倒防止用の専用べルトが別売されているものもあります。
|